広告

東郷神社の御朱印に興味がある方へ、この記事では東郷神社の魅力を徹底解説します。東郷神社は、東郷平八郎命を祀る神社であり、彼の偉大な功績を称える場所です。この記事では、東郷神社の御朱印の種類や直書き対応、御朱印帳の情報、さらにはサンリオとのコラボレーションについても詳しく紹介します。
東郷神社の御朱印は、通常版のほかに月替わりや期間限定のものがあり、特にハローキティとのコラボ御朱印が人気です。なぜ東郷神社がサンリオとコラボしているのか、その理由やコラボの期間についても解説します。また、東郷神社のご利益やアクセス方法、御朱印の受付時間、お守りの種類など、初めて訪れる方にもわかりやすくまとめています。
さらに、筆者が実際に東郷神社を参拝した時の参拝レビューを紹介し、東郷神社でのお参りを具体的にイメージできるようにお伝えします。東郷神社の御朱印を手に入れるための情報を網羅したこの記事を参考に、ぜひ東郷神社を訪れてみてください。
- 本記事で説明するポイント
- ・東郷神社の御朱印の種類と直書き対応について理解できる
・東郷神社のご利益とお祀りする神様、東郷平八郎命について理解できる
・東郷神社のサンリオとのコラボ理由と期間、コラボ授与品について理解できる
・東郷神社へのアクセス方法と駐車場情報について理解できる
東郷神社のご利益と御朱印

まずここでは、東郷神社は何の神様を祀っているのか、東郷神社のご利益とその意味について詳細に解説し、東郷神社へのアクセス方法など、東郷神社をお参りするための基本情報について理解を深めます。続いて、東郷神社の御朱印の種類、御朱印の直書き対応、御朱印授与の時間と場所、御朱印帳の種類など、御朱印ファンのための御朱印関連情報についても詳細に解説します。
東郷神社: 公式サイト
東郷神社は何の神様を祀っている?
東郷神社は、東郷平八郎命をお祀りしています。東郷平八郎元帥は、日本の海軍元帥であり、日露戦争での日本海海戦で大勝利を収めたことで知られています。東郷元帥の功績を称え、元帥の霊を祀るために東郷神社が創建されました。
東郷平八郎元帥は1848年に薩摩藩で生まれ、14歳で薩英戦争に従軍しました。明治維新後、海軍士官としてイギリスに留学し、帰国後は海軍の要職を務め、日清戦争、日露戦争などで活躍しました。
とくに日露戦争では、東郷元帥の指揮のもと、日本海海戦においてロシアのバルチック艦隊を撃沈し、日本の勝利に大きく貢献しました。
このような東郷平八郎元帥の一生と功績を後世に伝えるため、東郷神社が設立されました。東郷神社は東郷平八郎命を祀る神社であり、彼の偉大な功績を称える場所なのです。
東郷神社のご利益とその意味

東郷神社のご利益には、至誠(まごころ)、勝利、強運、縁結びがあります。これらのご利益は、東郷平八郎元帥の生涯と功績に由来しています。
まず、「至誠(まごころ)」は、東郷元帥の誠実な人柄を象徴しています。彼は常に誠実であり、その姿勢が多くの人々に尊敬されました。
次に、「勝利」は、東郷元帥の指揮のもとでの日本海海戦の大勝利を象徴しています。この勝利は日本の歴史において非常に重要な出来事であり、東郷神社に参拝することで勝利のご利益を得ることができます。
また、「強運」は、東郷元帥の運命を象徴しています。彼は多くの困難を乗り越え、成功を収めました。
最後に、「縁結び」は、東郷元帥の人間関係の広さと深さを象徴しています。彼は多くの人々と良好な関係を築き、その縁が彼の成功に繋がりました。
このように、東郷神社のご利益は東郷平八郎元帥の生涯と功績に由来しており、参拝者に多くの恩恵をもたらします。
東郷神社へのアクセス方法
東郷神社へのアクセスは非常に便利です。東京都渋谷区に位置しており、JR原宿駅から徒歩3分という好立地にあります。上の地図にあるとおり、原宿駅の竹下口を出て、竹下通りを抜けるとすぐに到着します。また、東京メトロ千代田線・副都心線の明治神宮前駅からも徒歩5分でアクセス可能です。
車で訪れる場合、東郷神社には専用の駐車場「東郷パーキング」があります。営業時間は6:45から24:00までで、時間外の入出庫はできません。駐車料金は平日30分500円(最大料金は3,000円)です。土日祝日は最大料金が設定されていないため、注意が必要です。
このように、東郷神社は公共交通機関でも車でもアクセスしやすい場所にあります。原宿の中心地に位置しているため、ほかの観光やショッピングとあわせて参拝することができます。
東郷神社の御朱印の種類

東郷神社では複数種類の御朱印が頒布されています。まず上の写真の左側にある通常版の御朱印ですが、右端に「勝 奉拝」(「勝」朱書き「奉拝」墨書き)、左端に「年月日」(墨書き)、そして中央に社名「東郷神社」(墨書き)と社印が押印されたものです(初穂料500円)。
通常版の御朱印のほか、月替わりの御朱印、その他の期間限定の御朱印も頒布されています。月替わりの御朱印は、季節にあったデザインの台紙に通常版の御朱印と同じ「勝 奉拝」「年月日」「東郷神社」と社印が記されています(初穂料500円)。期間限定の御朱印には様々なものがありますが、例えば、東郷神社の境内霊社である「海の宮」の御朱印なども頒布されます(初穂料500円)。
あと、上の写真の右側にあるように、サンリオのハローキティとコラボしたデザインの「オリジナル御朱印」も頒布されており、ハローキティのファンからは非常に人気があります(初穂料500円)。
御朱印の直書き対応・時間と場所
上で紹介した通り、東郷神社では複数種類の御朱印が頒布されていますが、そのうち直書き対応が可能なものは通常版の御朱印だけとなります。ただし、書き手の宮司さんがいらっしゃる場合に限りますが、通常版の御朱印であれば持参した御朱印帳に直書きで記帳していただけます。
そのほかの、月替わりの御朱印、期間限定の御朱印、ハローキティとコラボしたオリジナル御朱印などは、直書きの対応はできず、書置きのみでの授与となるので注意が必要です。
東郷神社で御朱印を授与いただける場所は、社殿に向かって左側にある社務所です。御朱印の受付時間は、神社の開門時間に合わせて行われます。4月から10月までは午前6時から午後5時まで、11月から3月までは午前6時半から午後5時までです。ただし、元日は午前0時から開門しています。参拝の際には、時間に余裕を持って訪れることをおすすめします。
東郷神社の御朱印帳の種類

東郷神社では、さまざまな種類の御朱印帳を取り扱っています。人気なのは、藍色表紙の通常版の御朱印帳です(初穂料2,200円)。通常版の御朱印帳の表紙には、東郷平八郎元帥による詠歌が金色の文字で記されています。この詠歌は、東宮御所内に御設置になった東宮御学問所の総裁を東郷元帥が拝命された時に感慨深くお読みになられた詠歌です。
また東郷神社では、上の写真のように、サンリオのハローキティとコラボしたデザインの「ハローキティ御朱印帳」も頒布されており、こちらもハローキティのファンからは非常に人気があります(初穂料2,500円)。人気が高く在庫切れになる場合もありますので、お参りに行かれる際には、東郷神社の公式サイトにてご確認ください。
御朱印帳についても、上で説明した御朱印と同様、社殿に向かって左側にある社務所で授与いただけます。御朱印帳については、ときどき新しいデザインが追加されることもあります。参拝の際には、ぜひお気に入りの御朱印帳を見つけてみてください。
東郷神社のキティ御朱印などサンリオ・コラボと参拝レビュー

続いて、東郷神社はサンリオとなぜコラボするのか?や、東郷神社のサンリオとのコラボはいつまで続くのか?について、疑問に答えつつ、東郷神社のキティ御朱印・キティお守りなどサンリオとコラボした授与品を紹介します。そして最後に、筆者が実際に東郷神社を参拝した時の参拝レビューを紹介し、東郷神社でのお参りを具体的にイメージできるようにお伝えします。
東郷神社はサンリオとなぜコラボ?
東郷神社ではサンリオとのコラボを行っており、ハローキティをはじめとするサンリオのキャラクターがデザインされたお守りや御朱印帳などの授与品が頒布され、若者や観光客からは人気があります。では、なぜ東郷神社はサンリオとコラボしているのでしょうか?
東郷神社の公式サイトによると、「実は日本初!?ハローキティのコラボ授与品」と題して以下のコメントが記されていました。
“水兵さんのキティちゃんやキティちゃんのご朱印帳どれも東郷神社の限定バージョンです。今では日本の様々な神社仏閣でもキティちゃんを目にすることはありますが、その初まりは東郷神社と言われています。日本の伝統文化と原宿のかわいい文化との融合は竹下通りに隣接するこの場所だからこそのことでした。新しい感性を柔軟に取り入れながら伝統や文化を発信することも東郷神社の使命なのです。”
つまり、東郷神社がサンリオとコラボする理由は、若者や観光客に親しみやすい神社としての魅力を高めるためです。原宿という立地もあり、多くの若者が訪れる場所であるため、ハローキティなどサンリオのキャラクターとのコラボは非常に効果的です。
サンリオのキャラクターは、国内外で人気があり、特にハローキティは幅広い世代に愛されています。このコラボにより、東郷神社は若者や観光客にとって魅力的なスポットとなり、参拝者の増加を図ることができます。
また、東郷神社は伝統的な神社でありながら、現代のニーズに応える柔軟性を持っています。サンリオとのコラボは、その一例であり、神社の魅力をさらに高める取り組みの一環です。
東郷神社のサンリオとのコラボはいつまで?
東郷神社のサンリオとのコラボはいつまで?については、東郷神社の公式サイトからは知ることができませんでした。ただ、上でも解説したとおり、東郷神社がサンリオとコラボする理由が、若者や観光客に親しみやすい神社としての魅力を高めるためであることを考えると、将来にわたって継続的にコラボが行われるのではないかと予想されます。
一方、個々の授与品のデザインに関しては、一定数の在庫が無くなると頒布終了し、次に新しいデザインのものが追加されるといったことはあるようです。気になるデザインのコラボ授与品があれば、東郷神社の公式サイトをチェックし、頒布終了する前に早めに拝受いただくようにするのがおすすめです。
東郷神社のキティ御朱印・キティお守り
東郷神社で授与いただける御朱印のうちオリジナル御朱印の「キティ御朱印」は、ハローキティのファンからは非常に人気があります。この御朱印は、サンリオの人気キャラクターであるハローキティとのコラボによって誕生しました。若者や観光客に非常に人気があり、原宿という立地も相まって多くの人々がキティ御朱印を授与いただくために参拝に訪れます。
また、東郷神社で授与いただける「キティお守り」(ハローキティ守)も、サンリオのハローキティとのコラボによって誕生した特別な授与品です。このお守りは、ハローキティとのコラボとしては日本初の授与品である点で歴史的な意味があり、また非常に人気も高く、原宿という立地も相まって多くの人々が授与いただくために訪れます。
サンリオとのコラボによる授与品は、「キティお守り」(ハローキティ守)のほかにも、「マイメロディ守」や「キャラクター健康守」など、ハローキティ以外にも数多くのサンリオ人気キャラクターがデザインされた授与品があり、それぞれお気に入りのキャラクターがデザインされた授与品を選ぶことができます。
東郷神社の参拝レビュー

次に、筆者が実際に東郷神社を参拝したときのレビューを紹介します。東郷神社はJR原宿駅から歩いてすぐのところにあるのですが、東郷神社の正面参道の入口はそれほど大きくなく、注意していないと通り過ぎてしまいそうな場所でした。近代的なビルの谷間にひっそりとあるような感じがしました。
「東郷神社」という大きな社号碑と、2つの大きな石灯篭が目印です。入口から鳥居をくぐって参道に入ると、これまでの原宿の華やかな街の雰囲気とはうって変わって、森の中に入ったような小道が続いていました。参道の脇には「東郷神社」と書かれた無数ののぼりが立っています。こののぼりに描かれている黄・赤・黒・青の旗は、「Z旗」という旗。日露戦争時の日本海海戦の際、東郷提督の座乗する戦艦「三笠」のマストにこのZ旗を掲揚し、「この戦いに必ず勝つ」という決意を表したとされています。
「神池」のある池泉回遊式庭園

参道を50mほど進むと大きな池「神池」のある美しい庭園に出ます。ここは旧鳥取藩主・池田侯爵邸があった場所であり、著名な造園家である長岡安平により作庭された池泉回遊式庭園だそうです。神池にかかった橋の上からは、たくさんの鯉や亀が泳いでいる姿を見ることができました。原宿というにぎやかな繁華街の中の憩いの場といった雰囲気です。
東郷神社は神前式の結婚式を挙げる神社として有名で、隣接する東郷記念館は結婚式場として人気があります。そのためなのか、何組もの結婚式を控えたカップルがこの神池のほとりで写真撮影したり、スタッフと打合せしたりする姿をよく見かけました。
東郷神社社殿と境内霊社「海の宮」を参拝

神池から階段を登っていくと神社の神門があり、その手前に手水舎がありました。手水舎で手と口を清め、この神門をくぐって境内に入ります。境内は塀で囲まれた中庭のようになっていて、その一番奥に東郷神社の社殿がありました。まずは、この社殿にて参拝をしました。

東郷神社の社殿での参拝の後、社殿に向かって後方左手側には、海軍・海事・水産関係者の方々をお祀りする境内霊社「海の宮」がありました。この「海の宮」でも参拝をしました。
境内の絵画パネルで東郷元帥について学ぶ

「海の宮」を参拝した後は、境内を囲む塀にそって歩きながら、そこに展示されている複数の絵画パネルを見学しました。これらは東郷平八郎元帥の生涯を紹介する絵画パネルとなっていました。展示されているこれらの絵画パネルを見ていくと東郷元帥の偉大さを学ぶことができます。これでご利益のほうもより一層実感できたように思いました。
そのあとは社務所に行き東郷神社の御朱印を直書きでいただきました。多数の授与品がありましたが、Z旗のデザインがあしらわれた「勝守」というお守りが東郷神社では一番人気のようでした。そのほか、サンリオのハローキティとのコラボ授与品も多く、ハローキティのお守りや御朱印帳、ハローキティ版の御朱印などがあり、若い人や外国からの観光客の方々にも人気のようでした。可愛いハローキティと勇ましい東郷元帥のイメージは真逆ですが、意外にも面白い組み合わせのように思いました。
独特な造形の珍しい狛犬

最後に、狛犬好きの方は関心があると思いますが、東郷神社にある珍しい狛犬をご紹介します。東郷神社の狛犬は合計2対あり、1対は神池から神門へ通じる階段の両脇に立つ狛犬、更に1対は手水舎から道を渡った奥にある、上の写真の「潜水艦殉国碑」の両脇を守る狛犬です。普通の狛犬は柔らかい丸みのある造形であるのに対して、ここの狛犬は角ばったマインクラフトっぽい造りになっています。
どういった経緯かはわかりませんが、かつて東京築地の海軍大学校の敷地にあった有栖川宮威仁親王像の台座の四隅を固めていた4体の狛犬が、ここ東郷神社に移されたのだそうです。
以上が筆者による参拝レビューでした。若者文化の先端を行く原宿に日露戦争の英雄を顕彰する神社があるというのは不釣り合いな気がしつつも、浮いた存在として寂れる訳ではなく、今でも結婚式場として人気があり、ハローキティとのコラボなどで若い世代にも受け入れられている神社であることに安堵を感じました。
まとめ:東郷神社のご利益と人気のキティ御朱印・参拝レビュー
本記事の内容をまとめると次のとおりです。
- 東郷神社は東郷平八郎命をお祀りしている
- 東郷平八郎は日露戦争で大勝利を収めた海軍元帥である
- 東郷神社のご利益には至誠、勝利、強運、縁結びがある
- 東郷神社はJR原宿駅から徒歩3分の好立地にある
- 東郷神社には専用の駐車場「東郷パーキング」がある
- 東郷神社では複数種類の御朱印が頒布されている
- 通常版の御朱印は直書き対応が可能である
- 月替わりや期間限定の御朱印もあるが、書置きのみである
- サンリオのハローキティとコラボした御朱印が人気である
- 御朱印の受付時間は神社の開門時間に合わせて行われる
- 東郷神社では藍色表紙の通常版御朱印帳が人気である
- ハローキティとのコラボ御朱印帳も頒布されている
- サンリオとのコラボ授与品は若者や観光客に人気がある
- 東郷神社の境内には美しい池泉回遊式庭園がある
- 境内には東郷平八郎元帥の生涯を紹介する展示パネルがある